大きければいい?注文住宅でお風呂の選び方|サイズ・形・機能

大きければいい?注文住宅でお風呂の選び方|サイズ・形・機能 設備
この記事は約12分で読めます。

注文住宅を建てる際、浴室は単なる機能的な空間ではなく、日々の疲れを癒し、心身をリフレッシュする特別な場所です。

しかし、
「どんなお風呂を選べば後悔しないの?」
「予算内で理想を叶えるには?」
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

後悔しないお風呂選びのための重要ポイント

  • 予算を明確にする: 浴槽のグレード、サイズ、オプションによって価格は大きく変動します。事前に予算を設定し、選択肢を絞り込むことでスムーズな決定につながります。
  • ショールームを積極的に活用する: カタログだけでは分からない実際のサイズ感、素材の質感、使い心地は、ショールームで実物に触れて初めて具体的にイメージできます。
  • お風呂の種類と特徴を理解する: ユニットバス、ハーフユニットバス、在来工法風呂それぞれにメリット・デメリットがあります。ご自身のライフスタイルやこだわりに合わせて選びましょう。
  • 家族構成とライフスタイルに合わせたサイズ選び: 洗い場の広さや浴槽の形状は、家族の人数や将来のことも考慮して最適なものを選ぶことが重要です。
  • 快適性を向上させるオプションを検討する: 浴室暖房乾燥機、ジェットバス、浴室テレビなど、毎日のバスタイムをより豊かにするオプションも視野に入れましょう。
  • 理想のデザインを追求する: カラーコーディネート、照明、素材の選び方で、浴室の雰囲気は大きく変わります。好みに合わせて、心からリラックスできる空間を創造しましょう。

この記事では、これらのポイントを深掘りし、あなたの理想のお風呂を実現するための具体的なヒントを詳しく解説していきます。快適なバスルームで、毎日をより豊かにするヒントを見つけてください。

注文住宅のお風呂選びで重要なポイント

快適なバスタイムを実現するために

お風呂は、単に身体を清潔にする場所以上のもので、日々の疲れを癒し、心身をリフレッシュさせる特別な空間です。 注文住宅を建てる際、お風呂選びは、毎日の生活の質を大きく左右する重要な要素となります。

家族構成、ライフスタイル、そして将来を見据えた上で、最適な選択をすることが大切です。 この記事では、後悔しないお風呂選びのためのポイントを、詳しく解説していきます。 家族みんなが笑顔になれる、そんなお風呂空間を実現しましょう。

予算を決めておく

お風呂の価格は、グレード、サイズ、オプションによって大きく変動します。 そのため、事前に予算を設定しておくことは非常に重要です。 予算を決めることで、選択肢を絞り込みやすくなり、結果的にスムーズな決定につながります。

TOTO、リクシルなど、様々な価格帯の製品が存在しますので、各社のカタログやウェブサイトを参考に、おおよその相場を把握しておきましょう。

また、設置費用やメンテナンス費用も考慮に入れることが大切です。 予算オーバーにならないよう、余裕を持った資金計画を立てましょう。

ショールームを活用する

カタログやインターネット上の情報だけでは、お風呂の実際のサイズ感、素材の質感、使い心地などを十分に把握することは難しいです。

建築会社でも、サンプルを多く取り扱っていますので、まずは建築会社の相談窓口で仕様を確認した後に、ショールームを積極的に活用することをおすすめします。 ショールームでは、実物を見て、触れて、体験することで、より具体的なイメージを持つことができます。

TOTO、リクシルなどの主要メーカーは、全国各地にショールームを展開しています。 専門のアドバイザーに相談することで、疑問点や不安を解消し、最適なプランを見つけることができるでしょう。 予約制の場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

 

住まいの相談
今週末開催!プリンシパルホームの家づくり相談
→【まずは日時・空き状況を確認してみる

 

お風呂の種類と特徴

お風呂の種類はいくつかに分かれ、最も多いのはユニットバス以外にも、ハーフユニット、在来工法があります。

浴室の種類 特徴・メリット 注意点・デメリット
ユニットバス
(システムバス)
工場でパーツ製造、現場で組み立てるため品質が安定- 短期間で設置可能- 防水性、断熱性、清掃性に優れる- 各メーカーごとにデザイン・機能性に特色がある 住宅メーカーごとに標準仕様が特定のメーカーである場合があるため、事前に確認が必要
ハーフユニットバス 浴槽と洗い場の一部が一体化- 壁や床を自由にデザインでき、オリジナリティを追求できる- ユニットバスよりデザインの自由度が高い- 在来工法風呂より費用を抑えられる ユニットバスに比べて防水性が劣る場合があるため、施工業者との十分な打ち合わせが必要
在来工法風呂 タイル、石、木材など好みの素材を自由に組み合わせて作れる- デザインの自由度が非常に高いが最大のメリット 費用が高額になりやすい- 工期が長くなる傾向がある- 防水工事が重要で、施工業者の技術力によって品質が大きく左右されるため、信頼できる業者の選定が非常に重要

 

ユニットバス(システムバス)

ユニットバスは、工場で各パーツを製造し、現場で組み立てる浴室です。 品質が安定しており、短期間で設置できるというメリットがあります。

防水性、断熱性に優れており、清掃性も高いのが特徴です。 TOTOのサザナ、リクシルのアライズ、パナソニックのオフローラなどが代表的な製品として挙げられます。

各メーカーごとに、デザインや機能性に特色があるので、比較検討してみると良いでしょう。 リフォームにも適しており、既存の浴室からの交換も比較的容易です。

注意したい点は、住宅メーカー毎に標準仕様が特定のメーカーである場合があります。住宅メーカーでどのようなメーカーを取り扱っているのかを比較する前に確認すると良いでしょう。

ハーフユニットバス

ハーフユニットバスは、浴槽と洗い場の一部が一体化している浴室です。 壁や床は自由にデザインできるため、オリジナリティを追求したい方におすすめです。

ユニットバスに比べて、デザインの自由度が高く、在来工法風呂よりも費用を抑えることができます。

しかし、ユニットバスに比べると防水性が劣る場合があるため、施工業者との十分な打ち合わせが必要です。 デザイン性と機能性のバランスを考慮して選びましょう。

在来工法風呂

在来工法風呂は、タイル、石、木材など、好みの素材を自由に組み合わせて作る浴室です。

デザインの自由度が非常に高いのが最大のメリットですが、費用が高額になりやすく、工期も長くなる傾向があります。 防水工事が重要であり、施工業者の技術力によって品質が大きく左右されます。

そのため、信頼できる業者を選ぶことが非常に大切です。 オリジナルのデザインを実現したい、素材にこだわりたいという方におすすめですが、予算と時間に余裕を持って検討しましょう。

当社のカタログを参考に家族会議をしてみてはいかがでしょうか。

 

お風呂のサイズ選び:家族構成とライフスタイルに合わせて

お風呂のサイズ、寸法は主には3つのサイズがメインとなります。

  • サイズ0.75坪(1216)1200mm×1600mm
  • サイズ1坪     (1616)1600mm×1600mm
  • サイズ1.25坪(1620)1600mm×2000mm

一般的なサイズ

お風呂のサイズ選びは、家族構成とライフスタイルに合わせて慎重に行う必要があります。 1616サイズ(1坪)が一般的ですが、浴室の広さや家族の人数、将来的な介護の可能性などを考慮して、最適なサイズを選びましょう。

小さなお子様がいる家庭や、高齢者がいる家庭では、広めのサイズを選ぶことで、ゆったりと入浴することができます。

また、浴室暖房乾燥機を設置する場合は、乾燥スペースも考慮に入れる必要があります。 間取りとの兼ね合いも考慮し、最適なサイズを見つけましょう。

洗い場の広さ

洗い場の広さは、お風呂の使い勝手を大きく左右する重要な要素です。 特に小さなお子様がいる家庭では、洗い場が広い方が、親御さんがお子様の体を洗いやすく、安全に配慮できます。

また、複数の人が同時に利用する場合も、洗い場が広い方が快適です。 車椅子を使用する可能性がある場合は、十分な広さを確保する必要があります。

将来的なことも考慮して、洗い場の広さを検討しましょう。 実際にショールームで広さを体感してみることをおすすめします。

浴槽の形状

浴槽の形状は、全身浴、半身浴、寝湯など、様々なタイプがあります。 ライフスタイルや好みに合わせて、最適な形状を選びましょう。

全身浴は、身体全体を温めることができ、リラックス効果が高いのが特徴です。 半身浴は、心臓への負担が少なく、長時間入浴するのに適しています。

寝湯は、横になって入浴できるため、よりリラックスできます。 浴槽の材質によって、保温性や肌触りが異なるので、実際に触れて確かめることをおすすめします。 ショールームで様々な形状の浴槽を試してみましょう。

 

当社のカタログを参考に家族会議をしてみてはいかがでしょうか。

お風呂のオプション:快適性を向上させるために

浴室暖房乾燥機

浴室暖房乾燥機は、冬場のヒートショック対策や、雨の日の洗濯物乾燥に役立つ便利なオプションです。 冬場に浴室を暖めておくことで、急激な温度変化によるヒートショックを防ぐことができます。

また、雨の日や花粉の季節でも、洗濯物を乾燥させることができるため、非常に重宝します。 最近では、プラズマクラスターやナノイーなどの空気清浄機能が搭載された機種も人気を集めています。

換気機能も備わっているため、カビの発生を抑制する効果も期待できます。 予算に合わせて、必要な機能を選びましょう。

ジェットバス

ジェットバスは、マッサージ効果があり、疲労回復に効果的なオプションです。 肩や腰など、気になる部分を集中的にマッサージできるタイプもあります。

日々の疲れを癒したい方や、リラックス効果を高めたい方におすすめです。 ジェットの強さや種類を調整できる機種を選ぶと、より自分に合ったマッサージ効果を得られます。

ただし、ジェットバスは、通常の浴槽よりも価格が高くなる傾向があります。 予算と相談しながら検討しましょう。

浴室テレビ

浴室テレビは、お風呂でゆっくりとテレビを楽しみたい方におすすめのオプションです。 防水仕様なので、安心して使用できます。

好きな番組を見ながら、リラックスしたバスタイムを過ごすことができます。 最近では、インターネットに接続できる機種もあり、動画配信サービスなどを楽しむことも可能です。

ただし、設置には電気工事が必要となる場合があります。 事前に施工業者に確認しておきましょう。

お風呂のデザイン:理想の空間を創造する

カラーコーディネート

カラーコーディネートは、浴室の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。 壁や床、浴槽の色を統一することで、落ち着いた空間を演出できます。

白やベージュなどの明るい色は、清潔感があり、開放的な印象を与えます。 一方、黒やグレーなどのダークカラーは、高級感があり、落ち着いた雰囲気になります。 アクセントカラーを取り入れることで、個性を出すことも可能です。

例えば、一面だけ色を変えたり、タイル柄を取り入れたりするのも良いでしょう。 自分の好みに合わせて、理想のカラーコーディネートを実現しましょう。

照明

照明は、浴室の雰囲気を大きく左右する要素の一つです。 間接照明や調光機能付きの照明を取り入れることで、リラックスできる空間を演出できます。

天井に埋め込み式のダウンライトを設置したり、壁面に間接照明を配置したりするのも効果的です。 アッパーライトやフットライトなどを効果的に配置することで、よりおしゃれな空間を演出できます。

調光機能付きの照明であれば、気分に合わせて明るさを調整できるので、おすすめです。 リラックスしたい時は暗めに、掃除をする時は明るめにするなど、使い分けることができます。

素材

浴室に使用する素材は、デザインだけでなく、機能性も考慮して選ぶ必要があります。 木目調の壁や石張りの床など、自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。

タイルや人工大理石など、メンテナンス性の高い素材を選ぶのもおすすめです。 タイルは、豊富なデザインがあり、耐久性にも優れています。

人工大理石は、高級感があり、汚れが付きにくいのが特徴です。 それぞれの素材のメリット・デメリットを理解した上で、最適な素材を選びましょう。

まとめ:快適なバスルームで、毎日を豊かに

理想のお風呂は、家族構成、ライフスタイル、予算によって異なります。 この記事で紹介したポイントを参考に、ショールームで実際に体験しながら、後悔のないお風呂選びをしてください。

お風呂は、一日の疲れを癒し、心身をリフレッシュさせてくれる大切な空間です。 快適なバスルームは、毎日の生活をより豊かにしてくれるでしょう。

最新の設備やデザインを取り入れ、自分だけの特別な空間を創造してください。 家族みんなが笑顔になれる、そんなお風呂を実現しましょう。

注文住宅で「完全自由設計」「適正なコスト」「デザイン性に優れた家づくり」

「プリンシパルホーム」は、町田、横浜、川崎を中心とした土地の紹介から、街なかモデルハウス、空と自然を感じる暮らしの提案を得意としております。また、長年にわたり年間100棟以上の家をつくり続けています。

当社の「自由設計」であれば、性能だけでなく「中庭」「屋上」「オープンリビング」で空や自然を暮らしに取り入れた空間設計を実現できます。家探しを検討され始めた方から、土地探しの方、マンションか戸建てかをお悩みの方、新築中古問わず住まい探しを始めた方、お土地があり建替えを検討されている方など、どのようなご相談でも無料でお答えしております。

株式会社プリンシパルホーム
本社ショールーム 〒194-0012 東京都町田市金森3丁目23-11
横浜支店 〒231-0011 横浜市中区太田町4丁目48 川島ビル5階

お客様のご相談場所は、町田本社、横浜支店どちらの相談窓口でも対応が可能です。

【東京・神奈川エリア】イベント・キャンペーン一覧 | 理想の暮らしを実現する注文住宅なら「プリンシパルホーム」
東京・神奈川エリア(町田市・多摩市・八王子市・日野市・横浜市・川崎市・相模原市など)の注文住宅は「プリンシパルホーム」へ。プリンシパルホームからイベントやキャンペーン情報をお届けします。プリンシパルホームは20年以上の実績・高品質な自由設計…

家づくりの相談窓口(相談無料)

(家づくり相談一覧のメールフォームからご来店予約をして下さい。担当者よりご連絡をいたします。)

フリーダイヤル 0120-021-541
(「ホームページを見て」とお伝え頂くとスムーズです)

建設業許可:国土交通大臣許可(特-26)第25705号
宅建業免許:国土交通大臣(3)第8714号

タイトルとURLをコピーしました