注文住宅と建売住宅の違いは?費用面と特徴から違いを説明しています。年間100棟の建売、注文住宅を建築するプリンシパルホームが注文住宅のメリット、デメリットについて解説。購入前の参考にして頂ければ幸いです。
建売の基本的な定義と特徴
建売の特徴
建売住宅は、デベロッパーや建築業者があらかじめ用意したプロットに住宅を建築し、完成後に売り出す住宅のことを指します。
これらの住宅は、すでに設計や施工が完了しており、購入者は内装や設備のカスタマイズに限られた選択肢しか持ちません。
しかし、即時に入居が可能であるため、時間を節約したい人には魅力的です。
建売の特徴
建売住宅の最大の特徴は、事前に建築された「完成品」を購入する点にあります。
多くの建売住宅は、一定のデザインテーマに沿って複数棟が建設されるため、外観や構造が類似しています。
これにより、建築コストが削減され、比較的低価格で提供されることが一般的です。
建売のメリットは、速やかな入居とコスト面
建売住宅の最大のメリットは、即座に入居が可能な点です。
また、建売住宅は複数の住宅が同時に建設されることが多く、材料の大量購入や効率的な建築スケジュールにより、コストを削減できます。
これは、価格面で見ると注文住宅よりも低い費用で購入が可能であることを意味しています。
しかし、建築会社のコンセプトによっては、コスト面ではほとんど変わりがないということもあります。
例えば、当社のように建売注文住宅の設備や仕様のクオリティにあまり差を付けないということもあります。できるだけ建築のコンセプトを知り、自分自身の費用と住宅購入資金も考慮しながら決めると良いでしょう。
住宅の購入計画について、ある程度の期間的な余裕があるのであれば、家族のワガママを全てかなえられる注文住宅をおすすめします。
自由な家づくりと適正コストを目指す「プリンシパルホームの家」
建売のデメリットはデザイン性と自由度
建売住宅のデメリットは、個別のカスタマイズが困難であることです。
内装や設備の選択に制限があるため、購入者の完全な好みに合わせることができない場合があります。
また、建築された環境によっては、日当たりや通風などの面で最適でないケースも存在します。
年間棟数や売上高を重視する企業の中には、販売期間を重視する大手デベロッパーなどは詳細な設計に力を入れるよりも販売期間をいかに短くするかを重視しています。
そのため、土地を小さく分割し建物がチープになってしまう傾向があります。
建売の建築期間と建築の速さの秘密
建売住宅の建築期間は、プロジェクトの規模にもよりますが、通常、4ヶ月から半年ほどで完成します。
この速さは、事前に計画された設計と効率的な施工手法によるものです。
さらに、複数の住宅が同時に建てられることで、一つ一つの作業効率が向上します。
設計、企画段階から建物完成まで効率よく建築計画、施工を行うことで、お客様も完成した建物を見たまま購入できる点が良いですよね。
→本社ショールーム、横浜支店にて《住まいの個別相談会(無料)》を開催しております。
→設計・間取・仕様に関する疑問や不安についても随時、ご相談を受け付けております。
国内外のアワード受賞多数!専門の設計士が対応
この機会に是非ご相談ください。「住まいの個別相談会」から24時間受け付中です。
お急ぎの方はフリーダイヤル【0120-021-541】をご利用ください。
施工エリア:町田市、川崎市、横浜市、相模原市、藤沢市、大和市、鎌倉市、座間市
注文住宅の魅力と課題

注文住宅とはフルカスタマイズの家
注文住宅は、購入者の個別の要望に応じて一から設計される住宅です。
住宅の間取りやデザイン、材料選びに至るまで、購入者が直接関与することができます。
このため、自分だけのオリジナル住宅を実現することが可能です。
建物ばかりに目が活きがちですが、土地探しから建築のプロの視点で一緒に探してもらえるのも魅力です。プリンシパルホームの土地探し検索は東京、神奈川の注文住宅用地に特化しています。
情報量では間違いなくトップクラスなので、見てみるだけでもとても参考になりますよ!
注文住宅の特徴:自由度の高い設計
注文住宅の最大の特徴は、その設計の自由度の高さにあります。
建築士やデザイナーと協力して、ほぼ無限の可能性の中から家づくりを行うことができます。
この過程が注文住宅で建てる醍醐味ともいえるでしょう。
注文住宅で建てるということは、家族のライフスタイルや将来の計画に合わせて、最適な住環境を設計することを可能にします。
構造を強くしたり断熱性を上げることばかりに注目するのではなく、ソフト面に力を入れた注文住宅も良いものです。
注文住宅メリット:理想を形にする自由設計
注文住宅のメリットは、何と言ってもそのカスタマイズ性にあります。
内装から外装、設備に至るまで、すべてを自分の好みに合わせることができます。
例えば、エコロジー志向の強い家庭であれば、エネルギー効率の高い素材を選んだり、太陽光パネルを設置したりすることが可能です。
また、趣味や仕事に必要な特別な空間も、プランニング段階から取り入れることができます。
書斎があったり、屋上でBBQが出来たり、中庭を第2のリビングにしたりと設計力がある会社であればあなたの想像を超える提案があるでしょう。
空をテーマにした注文住宅「SKYMISSION プロジェクト」↓
注文住宅のデメリット:時間とコストの課題
注文住宅にはデメリットも存在します。
その一つが、建築にかかる時間です。
土地選びから設計、施工までの全プロセスに関与するため、入居までに数年を要することも珍しくありません。
また、注文住宅での家づくりはコストも高くなりがちで、予算を大幅に超えてしまうリスクも伴います。
これには、建材の選択や設備のグレードによる影響が大きいです。
住宅展示場であまりに現実離れしたモデルハウスばかり見ていると、ここで迷いすぎて時間をかけすぎてしまいます。
「迷うのも楽しい」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、土地の契約前にある程度の間取りや設備などは建築のプロに相談しておくことをおすすめします。
最初から住宅展示場などで現実離れした家を見てしまうと、工法や設備のグレードを検討する際にダウングレードするのが厳しくなります。
ちょっとした住宅の見方や探し方で成功する方法があります。下記の記事も参考にしてくださいね。
おしゃれな注文住宅を成功させる秘訣【15の実例を含めて解説】
まだ家のことを考え始めたばかり・・・そんな人こそご相談ください。ご家族の夢の話をしに来てください。
注文住宅と建売の価格比較:費用の違い
一般的に、注文住宅の費用相場は建売住宅に比べて高価になる傾向があります。
これは、注文住宅が個別の要望に応じた完全に自由設計となるため、標準化された建売住宅よりも多くのコストがかかるからです。
平均的なケースでは、注文住宅は建売住宅よりも20%から30%高くなることが多いですが、これは地域や選ぶ素材、設備によって大きく変動します。
このように、建売住宅と注文住宅はそれぞれにメリットとデメリットが存在します。
どちらが自分や家族にとって最適なのかを慎重に選ぶことが、後悔しない住まい選びの鍵となります。
いろいろ迷いそうであれば、年間100棟を建築する私たちにご相談下さい。まずは、安全に暮らせるように資金計画から一緒に考えましょう。
→本社ショールーム、横浜支店にて《住まいの個別相談会(無料)》を開催しております。
→設計・間取・仕様に関する疑問や不安についても随時、ご相談を受け付けております。
国内外のアワード受賞多数!専門の設計士が対応
この機会に是非ご相談ください。「住まいの個別相談会」から24時間受け付中です。
お急ぎの方はフリーダイヤル【0120-021-541】をご利用ください。
施工エリア:町田市、川崎市、横浜市、相模原市、藤沢市、大和市、鎌倉市、座間市
【関連記事】
横浜で理想の注文住宅を建てる方法と何よりも先にすべきこと
\理想の家づくりは情報収集から!7つのカタログが全て無料/

注文住宅で自由で「適正なコスト」「デザイン性に優れた家づくり」をご検討中の方は「プリンシパルホーム」におまかせ下さい
「プリンシパルホーム」は、町田、横浜、川崎を中心とした土地の紹介から、街なかモデルハウス、空と自然を感じる暮らしの提案を得意としております。また、長年にわたり年間100棟以上の家をつくり続けています。
当社の「自由設計」であれば、性能だけでなく「中庭」「屋上」「オープンリビング」で空や自然を暮らしに取り入れた空間設計を実現できます。
家探しを検討され始めた方から、土地探しの方、マンションか戸建てかをお悩みの方、新築中古問わず住まい探しを始めた方、お土地があり建替えを検討されている方など、どのようなご相談でも無料でお答えしておりますのでお気軽にご相談下さい。