アウトドアリビングを楽しむ!心地よい間取りの秘訣を事例付で紹介

アウトドアリビング 空間と間取り
この記事は約6分で読めます。

「おうち時間」が重視される今、住まいに開放感と自然を取り入れたいと考える方が増えています。そんな願いを叶えてくれるのが「アウトドアリビング」。リビングから続くウッドデッキやテラスは、まるで屋外のリビングのようにくつろげる空間です。しかし、せっかくアウトドアリビングを作るなら、その魅力を最大限に活かせる間取りにしたいですよね。
この記事では、「アウトドアリビング 間取りはどうすれば良い?」という疑問にお答えし、快適で使いやすいアウトドアリビングを実現するための間取りのアイデアや設計のポイントを徹底解説します。家族構成やライフスタイルに合わせて、理想のアウトドアリビングを見つけてみましょう。

プリンシパルホームの「街中ギャラリー見学のご案内」

\理想の家づくりは情報収集から!7つのカタログが全て無料/

アウトドアリビングとは?その魅力と特徴

アウトドアリビングは、室内と屋外をつなぐ中間的な空間であり、リビングの延長として活用できるスペースです。庭やバルコニー、テラスなどを活用し、自然を感じながらリラックスできる空間を作ります。

リビングとのつながりが生む開放感

アウトドアリビング間取り図

室内のリビングとシームレスにつながることで、空間がぐっと広がりを感じさせてくれますよね。大きな窓や開放的なドアを開け放てば、内と外が一体となり、まるでリゾートのような開放感が生まれます。陽の光や風を直接感じられるのは、本当に気持ちがいいものです。

自然を感じながらリラックスできる空間

プリンシパルホームの中庭

都会に住んでいても、アウトドアリビングがあれば、気軽に自然を感じることができます。緑豊かな植物を置いたり、ウッドデッキの素材にこだわったりすることで、より自然に近い空間を演出できます。青い空を眺めながら、のんびりと読書やお茶を楽しんだり、夜には星空を眺めたり…日常の中に、ちょっとした非日常を取り入れられるのが魅力です。

家族や友人とのコミュニケーションの場

リビングとつながる中庭
写真:プリンシパルホーム/子どもたちが走り回れるバルコニーのある家

アウトドアリビングは、家族や友人との大切な時間を育む素敵な場所になります。バーベキューを楽しんだり、持ち寄りパーティーを開いたり、子どもたちが庭で遊ぶのを見守りながらおしゃべりしたり。開放的な空間は、会話も弾みやすく、よりリラックスした雰囲気でコミュニケーションを楽しめます。

ガーデニングやキャンプを楽しむ

アウトドアリビング屋上
写真:プリンシパルホーム/狭小住宅でも工夫次第で実現できるアウトドアリビング

単にリラックスするだけでなく、実用的なスペースとしても活用できるのがアウトドアリビングの魅力です。日当たりの良い場所なら、洗濯物を気持ちよく乾かすことができますし、ガーデニング好きの方にとっては、植物に囲まれた癒やしの空間になります。ちょっとしたDIY作業をしたり、時には家にいながらおうちキャンプも良いですね。

子どもの遊び場やペットのくつろぎスペースにも

小さなお子さんやペットがいるご家庭では、アウトドアリビングは安全で快適な遊び場やくつろぎスペースになります。リビングから目が届くので、安心して遊ばせることができますし、自然の中で思いっきり体を動かすことは、子どもたちの成長にも良い影響を与えてくれます。ペットにとっても、日向ぼっこをしたり、外の空気を楽しんだりできる特別な場所になるでしょう。

アウトドアリビングは、暮らしに豊かさと彩りを与えてくれる、本当に魅力的な空間だと思います。それぞれのライフスタイルに合わせて、色々な楽しみ方ができるのが良いですよね!

アウトドアリビングを成功させる間取り

段差のないアウトドアリビング
写真:プリンシパルホーム/外とのつながりを意識した段差のないアウトドアリビング

アウトドアリビングを成功させるためには、間取りの工夫がとても大切ですよね!それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

フルオープンサッシや掃き出し窓で一体感を

リビングとアウトドアリビングの一体感を高めるためには、開口部を大きく取ることが重要です。特にフルオープンサッシは、壁一面が開くため、室内の床とアウトドアリビングの床が連続しているように見え、開放感が格段に向上します。掃き出し窓も、段差を少なくすることで、スムーズな出入りを可能にし、空間の繋がりを演出できます。素材や色合いを室内とアウトドアリビングで統一することも、一体感を強調する上で効果的です。

床材や高さを揃えてスムーズな移動を実現

リビングとアウトドアリビングの床材をできる限り同じものにするか、色や質感を近いものを選ぶと、視覚的な連続性が生まれ、空間が広く感じられます。また、床の高さに段差がない、もしくは最小限に抑えることで、つまずきを防ぎ、室内から屋外への移動がスムーズになります。小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭では、特に重要なポイントです。

家族の人数や使い方に合わせた広さを確保

アウトドアリビングの広さは、家族構成やどのように使いたいかによって決めることが大切です。例えば、バーベキューを楽しみたいなら、テーブルや椅子の配置、調理スペースなどを考慮した広さが必要になります。お子さんの遊び場として使うなら、ある程度の広さと安全性が求められます。将来的な家族構成の変化も考慮しておくと、より長く活用できる空間になります。

L字型やコの字型など、家の形状に合わせた設計

家の形状に合わせてアウトドアリビングを設計することで、より自然な空間の繋がりが生まれます。例えば、L字型の家であれば、L字の角部分にアウトドアリビングを設けることで、二方向からのアクセスが可能になり、回遊性が高まります。コの字型の家であれば、中庭のようなプライベートなアウトドアリビングを作り出すことができます。家の形状を活かすことで、個性的なアウトドアリビングが実現できます。

季節や時間帯による日差しの変化を予測

アウトドアリビングの快適性を保つためには、日当たりのコントロールが重要です。夏場の強い日差しを遮るために、屋根やオーニング、シェードなどを設置することを検討しましょう。一方で、冬場は暖かな日差しを取り込めるように、設計段階から考慮しておくことが大切です。季節や時間帯によって日差しの入り方が変わることを予測し、適切な対策を講じることで、一年を通して快適な空間を維持できます。

風の通り道を確保して快適な空間に

風通しの良いアウトドアリビングは、夏場でも比較的涼しく過ごせるため、快適性が大きく向上します。風の入り口と出口を意識して、窓や開口部の位置を計画することが重要です。植栽を配置する際も、風の通り道を塞がないように考慮すると良いでしょう。自然の風を取り込むことで、エアコンの使用頻度を減らし、省エネにも繋がります。

 

\理想の家づくりは情報収集から!7つのカタログが全て無料/
アウトドアリビング、スカイリビング、中庭のある暮らしをお楽しみください

 

【事例紹介】理想のアウトドアリビングを実現した間取り

アウトドアリビング
写真:プリンシパルホーム/中庭デッキと屋上のある、開放感とプライバシーが両立した住まい

緑と空を臨む家
写真:プリンシパルホーム/緑と空を臨む家

まとめ

アウトドアリビングは、住まいに開放感と豊かな自然を取り込み、暮らしの質を向上させてくれる魅力的な空間です。間取りを考える際には、リビングとの繋がり、広さ、日当たり、プライバシーなどを考慮し、さらに屋根や照明、植栽などをプラスすることで、より快適で自分らしいアウトドアリビングを実現できます。この記事を参考に、理想のアウトドアリビングのある暮らしを叶えてください。

\【今週末開催決定】町田本社・横浜支店で土地探し・家づくりの無料相談!
ご来社の際には最新の未公開土地情報もご紹介いたします!住まいの相談

 

\理想の家づくりは情報収集から!7つのカタログが全て無料/

 

 

タイトルとURLをコピーしました