注文住宅が完成するまでの期間はどのくらい?時系列でポイント解説

注文住宅が完成するまでの期間 注文住宅
この記事は約5分で読めます。

注文住宅を建てる際、どれくらいの期間がかかるのか解説しています。一般的には、7ヶ月から12ヶ月程度が目安とされています。注文住宅の建設期間は、依頼する住宅メーカーや建物の構造、規模によって大きく左右されます。
本記事では、注文住宅の計画から完成までの期間、期間を短縮するためのポイント、期間が長引くケースなどを詳しく解説します。理想の住まいをスムーズに実現するために、ぜひ参考にしてください。

  1. 資料請求や情報収集(1ヶ月程度)
  2. 工務店・ハウスメーカー選び、モデルハウス見学(2ヶ月~3ヶ月)
  3. 土地探し、予算決め、住宅ローン事前審査(2ヶ月~5ヶ月)
  4. プランニング、プレゼンテーション(1ヶ月~2ヶ月程度)
  5. 詳細打ち合わせ、建築請負契約(1ヶ月程度)
  6. 建築確認申請(1ヶ月)
  7. 工事着工(3~4ヶ月)
  8. 内覧会、お引き渡し(1ヶ月)
  9. アフターメンテナンス
完成したプリンシパルホームの建物をご覧になりませんか?今週末のご見学、受付中!

東京・神奈川の住宅展示場・モデルハウスに行こう!(街中ギャラリーのご案内)

注文住宅の期間はどのくらい?全体像を把握しよう

資料請求、情報収集、モデルハウス見学の期間:1ヶ月~2か月

注文住宅の完成までの期間は、情報収集から始まり、設計、契約、工事、そして引き渡しまで、いくつかの段階に分かれています。それぞれの段階で必要な期間を把握することで、全体像が見え、計画が立てやすくなります。

モデルハウス見学で失敗しないための完全ガイド

モデルハウス見学で失敗しないための完全ガイド
注文住宅を検討中の方にとって、モデルハウス見学は理想の住まいを具体的にイメージする絶好の機会です。この記事では、モデルハウス見学を最大限に活用し、理想の注文住宅を実現するためのポイントを解説します。

工務店・ハウスメーカー選び(2ヶ月~3ヶ月)

工務店やハウスメーカーなど、自分達の希望に合いそうな建築会社を選びます。百聞は一見にしかず、まずはプリンシパルホームのモデルハウスをご覧ください。

プリンシパルホームの設計コンセプトである光・風・景色を実際に体感してみませんか?

土地探し、予算決め、住宅ローン事前審査(2~5ヶ月)

土地探しは、地域が決まっている場合はそのエリアの不動産会社に依頼すると良いでしょう。しかし、ハウスメーカーや建築会社によっては、地元に強く、スムーズに土地探しができる会社もありますので、確認してみると良いでしょう。

また、土地探しの前に予算決めをすることをおすすめします。土地と建物の予算を決めてから土地探しをすることで、無理のない金額で土地を探すことができます。

土地の価格を高くすれば、もちろん良い土地が見つかります。しかし、金額が上振れしてしまうと建物の価格を圧迫してしまいます。また、合計金額が予算オーバーになってしまい、住宅ローンに影響を与えてしまう恐れがあります。きちんと上限価格を決めた上で土地探しをするようにしましょう。

土地探しと同時に家のイメージが出来たら見積りを依頼します。土地と建物の合計金額が算出できれば、住宅ローンの事前審査に申し込みをすることができます。

【今週末開催】プリンシパルホームの家づくり相談(無料)をぜひご利用下さい。

 

プランニング、プレゼンテーション(1ヶ月程度)

建築期間

理想の住まいを実現するための重要な期間、それがプランニングとプレゼンテーションです。建築家やハウスメーカーと綿密な打ち合わせを重ね、間取りやデザイン、設備などを具体的に落とし込みます。

提示されるプランを確認し、納得いくまで質問や要望をお伝えしましょう。通常、この期間には1ヶ月程度を要します。

詳細打ち合わせ、契約(1ヶ月程度)

契約を結び、いよいよ待ちに待った建築工事が始まります。しかし、この段階に入ると、間取りなど設計の大幅な変更は難しくなります。

また、同時に注文住宅の設計が決まった段階で請負契約を進めます。後悔のない設計プラン(間取り)になっているか、しっかりと確認しながら進めてゆきましょう。

請負契約が固まった段階で契約を行い、住宅ローンの本申請も進めます。

【今週末開催】プリンシパルホームの家づくり相談(無料)をぜひご利用下さい。

建築確認申請(1ヶ月~2ヶ月程度)

この段階で、建築確認申請を行います。建築確認申請とは、建築物を建てる際に、その計画が建築基準法や関連法規に適合しているかどうかを着工前に確認してもらうための手続きです。

具体的には、建物の安全性(耐震性、防火性など)や、周囲の環境への配慮(日当たり、風通しなど)、都市計画上の制限(用途地域、建ぺい率、容積率など)が法律の基準を満たしているかを、確認検査機関に申請し、審査を受けるものです。

申請費用は、建物の規模や構造、申請する機関によって異なります。一般的には、設計事務所やハウスメーカーが代行して手続きを行うことが多いです。

\理想の家づくりは情報収集から!7つのカタログが全て無料/

無料で作品集、カタログを取り寄せる

工事着工:3~5ヶ月程度

工事着工

確認済証交付後、建築工事を開始します。プリンシパルホームの工事は大工と施工監理スタッフによる安心の施工体制です。一貫体制で工程と図面に基づき、慎重に工事を進めてゆきます。

イメージが具現化されてゆくように、胸が高鳴ることでしょう。当社の現場は事前に連絡を頂ければ、建築中でもいつでも見学可能です。安全の確保を第一に工事を行います。

内覧、お引き渡し

建物が完成したら内覧会を行います。お引き渡しの前に、仕上がりを確認するために立ち合いをします。営業担当者または施工担当者から直接説明を受けたり、傷や汚れがあれば引き渡しまでに修繕してもらうことができます。

引き渡し前の貴重な機会ですので、キッチン、バスルーム、トイレなどの設備機器の利用方法も確認すると良いでしょう。

アフターメンテナンス

プリンシパルホームのアフターメンテナンス

お引き渡し後、万が一何かあればメンテナンス窓口に相談します。また、プリンシパルホームでは住宅瑕疵担保責任保険に登録しております。末永く家族が安心してくらして頂けるよう、万全のサポートをお約束します。

まとめ:期間を意識して理想の注文住宅を完成させよう

注文住宅の期間は、様々な要因によって変動しますが、事前の準備や計画によって短縮することができます。この記事で紹介したポイントを参考に、スムーズな家づくりを実現し、理想の住まいを手に入れましょう。当社では長年にわたり年間約100棟を建築しております。

カタログ請求だけでなく、実際の建物をご覧いただくことで「質感」や「家づくりに対する想い」を建物から感じて頂けると思います。

この記事で紹介したポイントを参考に、期間を意識しながら、理想の住まいを一緒に実現してゆきましょう。

東京・神奈川の住宅展示場・モデルハウスに行こう!(街中ギャラリーのご案内)

 

タイトルとURLをコピーしました